マイニングシティの独自トークンBTCVの価格は右肩上がりを続けていますが、マイニングの配当は減少しているとのこと。
マイニング配当は減少してきているが順調だな⤴️#BTC#BTCV#マイニングシティ pic.twitter.com/lyQCVxxoOd
— ?CryptoCoinの酒場? (@SAKABANO_MASTER) June 16, 2020
やはりBTCVに関しては、マイニングするよりも取引所で購入して増やした方が効率的と言えそうですね。
ちなみにBTCVは3月と比較すると、約10倍に値上がりしています。
マイニングのみで稼ぐということを考えると、やや厳しくなってきたのでしょう。
それを考えるとSNS上でマイニングシティに勧誘しているのは、紹介報酬目当てと捉えて問題ないかもしれませんね。
マイニングシティのプロジェクトXとして打ち出されたビットコインボルト(BTCV)ですが、現在価格は順調に上がっています。
また、マイニングシティは5月より新たなプランを公開しています。
それによると、プライマリープランとプレミアム(プラチナ)が新たに追加されたようですね。
最低額300ドルから投資が可能になり、敷居が極めて低くなったことになります。
ちなみにプライマリープランはプロモーションの一環のようですので、期間限定となっているようです。
2019年の11月には新プロジェクトの発足を発表したマイニングシティですが、現在の配当状況と評判はどうなっているのでしょうか?
投資しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
まず、直近1月4日に配当状況を報告しているユーザーを見てみましょう。
この2日間、若干配当下がりました。? pic.twitter.com/ojK5s96Eiz
— ゆうXRP (@XRP63445586) 2020年1月4日
もちろんコースによって変動はしますが、このユーザーによると日毎の配当額は約0.00004BTCで、日本円にすると約38円ほどとなっています。
また、マイニングシティはやめた方がいいという声もいくつも見られました。
何度も言いますがマイニングシティはやめといたほうがいいですよ。
— にゃん (@RAGRVnCv5AY7B7d) 2020年1月13日
配当の少なさも要因の一つではあるようですが、ネット上ではポンジスキームの疑いも囁かれていますので、その点も評判の悪さに繋がっているのでしょう。
2019年12月5日 マイニングシティのスタンダードコースの配当が、一日30円を切り始めたという報告をSNSに確認できました。
マイニングシティのスタンダードコースはプラン料金が500ドル(約54,000円)となっており、1000日間の運用期間があるもの。
残り約950日を残し、日々の配当が30円を切り始めているということです。
日々の配当が30円となってしまうと、54,000÷30=1800
つまり今のままの配当が続くと1,800日かかってようやくプラン料金54,000円を回収できる計算となります。
複利での運用となれば変わってくる部分もありますが、大きな利益を生み出すには難しい状況といえるでしょう。
今からの投資は避けた方が良いかもしれませんね。
マイニングシティは2019年11月に新プロジェクトである「プロジェクトX」を発表しました。
配当が減りつつあると評判がよろしくないマイニングシティですが、新プロジェクトによってどう変わるのでしょうか。
まず、「プロジェクトX」の概要に関してですが、簡単にいえば新たなコインでマイニングを行うということ。
このプロジェクトが立ち上げられた背景としては、ビットコインの半減期があるようです。
半減期とは簡単に言えば、マイニング報酬が半減する時期。
マイニング事業を展開するマイニングシティとしては、自社の収益の為にも何とか対応策を打ち出したいところでしょう。
具体的にどのようなコインなのか?資料の中で名前までは言及されていませんでしたが、SNSの情報によればBTCV(Bitcoin Vault)がマイニングシティの独自トークンとのこと。
マイニングシティのBTCVはおすすめしますよ☺️
— つぎぽん (@Z5kR46xxLuQIV2U) 2019年12月21日
新たなコインを生み出し、皆が平等にマイニング配当を受け取れるようにしようという流れですね。
しかし、大きな懸念点があり、新プロジェクトの配当は90日後を予定しているようです。
実際に投資を始めて配当が入るのに90日ものタイムラグがあれば、投資家としては心細いと言えるでしょう。
現時点では情報量が少ない部分でもありますので、今はまだ様子見をした方が良いかもしれません。
2020/06/02
結局どんなにいい商品であっても批判的な意見があるのは当たり前。
でも自分が信じられるならそれでいいよね。
投資なんて自己責任なんだから外野の意見に耳を貸さないのが一番。
2020/05/28
マイニングシティの信頼性が高い?あほか。
ブロックチェーン.COMでハッシュレート分布が見られたのは1か月くらいの間だけ
いまはビットコインのハッシュレート分布でマイニングシティの名前なんてどこにも書いてないぞ。
2020/05/18
とうとうビットコインの半減期が来てしまった。マイニングシティはこれを口実にビットコインのマイニング報酬を半分にしてしまうんだろうね。そしてビットコインVへ誘導してから価格を落とすと。よくある手だね。
2020/05/14
ここまで利回り最悪だったらもう本当マイニングシティにこだわる理由がないですよ。このまま配当も下がり続けるでしょうし、ハッシュレート公開してたってなんの意味もないですし、なんの安心材料にもなりませんからね。
2020/05/12
マイニングシティは完全にデットエンドですね。とにかくこんな利回りですから、もうやればやるほど大損ですよ。価値も下がり続けて、ここからの逆転劇も期待できません。明るい未来なんて絶対ありえませんから、手を出したら終わりですよ。
2020/05/08
そもそもこんなとこ勧められても絶対使っちゃダメですよ。元本回収すらできるかわからないような怪しい胡散臭い案件です。こんなもの普通に人に勧められる神経が理解できないし、勧めてくる人間も根っからの詐欺師ですよ。
2020/05/07
こういうハイプは潰れるまでが早いのが典型例です。配当金もまともに配れなくなった現在、いよいよその時が近づいてきています。今から始めたところで大損して終わりですから、絶対利用してはいけません。騙されないよう気をつけてください。
2020/05/07
マイニングシティの配当は下がり続けている一方なんですが、これは一体どういうつもりなんですかね?運営はこの事態を打開する気はあるんですか?元本分も帰ってこないなんてほんとありえませんよ。落ちるところまで落ちましたね。
2020/04/30
どういうつもりなんでしょうか。これから展開していくつもりは無いんでしょうか。マイニングシティは恐ろしく期待値が下がってしまっているなって思いました。もう手を付けない方が良いのかなって思ってしまいました。時間の問題ですよ。
2020/04/29
確かにマイニングはしてるようだが信者があまり賢くない人が多い。間違った情報も流したりもする。
マイニングだけで儲からないからなのか周りのアホ工業高校に通ってたやつらが必死に勧誘している。マイニングシティが日本に入った直後に投資していたら儲かっていたのだろうが今から参入するのは無駄だと思う。
ただビットコインボルトにBTC.comなどの大手の参入のうわさもあるので詐欺断定はできない