マイニングシティの口コミ・評判
マイニングシティってどうなの?評判を徹底調査
▼投稿内容
マイニングシティの最新情報
マイニングシティは先日、BTCVに続く独自通貨エレクトリックキャッシュを発表しました。
エレクトリックキャッシュは、BTCVをステーキングして枚数を増やすことも可能で、マイニングプランもあります。
BTCVの保有量に応じてエレクトリックキャッシュの配布が行われるようです。
2021年の1月にマイニングが開始され、2月には取引所への上場も予定。
BTCVは上場から最高で500倍の値をつけましたので、今回も値上がりが期待できるかもしれませんね。
マイニングを検討されている方は、早めに元本回収できるように早期参入をした方が良いでしょう。
稼げる可能性が高いという点で言えば、もちろんエレクトリックキャッシュに限ったことではありません。
他にも稼げると話題の投資案件がありますので、比較検討してみても良いと思います。
『仮想通貨リサーチは資産9倍増の実績が判明』
マイニングシティの独自トークンBTCVの価格は右肩上がりを続けていますが、マイニングの配当は減少しているとのこと。
マイニング配当は減少してきているが順調だな⤴️#BTC#BTCV#マイニングシティ pic.twitter.com/lyQCVxxoOd
— 🍺CryptoCoinの酒場🍺 (@SAKABANO_MASTER) June 16, 2020
やはりBTCVに関しては、マイニングするよりも取引所で購入して増やした方が効率的と言えそうですね。
ちなみにBTCVは3月と比較すると、約10倍に値上がりしています。
マイニングのみで稼ぐということを考えると、やや厳しくなってきたのでしょう。
それを考えるとSNS上でマイニングシティに勧誘しているのは、紹介報酬目当てと捉えて問題ないかもしれませんね。
5月7日から新たなプランも公開され、BTCVの価格も順調に上昇するマイニングシティ。
今回は最新の配当状況をご紹介していきたいと思います。
#BTCV 100$いっちゃうー
通貨は値段が上がる前は現物買いがいいけど、上がってきたらマイニングだよね。
だからこそマイニングシティ。https://t.co/NWA4rtAk0g1000$で毎月こんぐらい。#マイニングシティ#MiningCity#投資#配当#長期投資 pic.twitter.com/YjjdfdYLwE
— イクエ (@ikuikuwo) May 4, 2020
このユーザーによれば、1,000ドル(約10万円)の投資で毎日5ドル前後(約500円)の配当が出ているようです。
500×30と計算すると、月に約15,000円の利益が出る計算。
約半年で元本10万円を回収、
マイニングシティは1100日での運用ですので、残りの約900日の運用で約45万円の利益になる計算です。
月利に換算すると15%になりますね。
2019年末には配当が減っているという情報も確認できましたが、現在マイニングシティは稼げる状況にあると言えそうです。
ただ、裏返せば高配当はリスキーであることに変わりありません。
マイニングシティへの投資は慎重になった方がいいかもしれませんね。
「仮想通貨で稼ぎたい」というお気持ちがあるのであれば、別の選択肢を考えてみるのも手。
最近では海外アルトコインへの投資に注目が集まっており、少ない資金で大きな利益を得ることも期待できます。
中には急騰通貨情報を提供してくれるサービスもあるようですからね。
マイニングシティのプロジェクトXとして打ち出されたビットコインボルト(BTCV)ですが、現在価格は順調に上がっています。
また、マイニングシティは5月より新たなプランを公開しています。
それによると、プライマリープランとプレミアム(プラチナ)が新たに追加されたようですね。
最低額300ドルから投資が可能になり、敷居が極めて低くなったことになります。
ちなみにプライマリープランはプロモーションの一環のようですので、期間限定となっているようです。
2019年の11月には新プロジェクトの発足を発表したマイニングシティですが、現在の配当状況と評判はどうなっているのでしょうか?
投資しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
まず、直近1月4日に配当状況を報告しているユーザーを見てみましょう。
この2日間、若干配当下がりました。🙁 pic.twitter.com/ojK5s96Eiz
— ゆうXRP (@XRP63445586) 2020年1月4日
もちろんコースによって変動はしますが、このユーザーによると日毎の配当額は約0.00004BTCで、日本円にすると約38円ほどとなっています。
また、マイニングシティはやめた方がいいという声もいくつも見られました。
何度も言いますがマイニングシティはやめといたほうがいいですよ。
— にゃん (@RAGRVnCv5AY7B7d) 2020年1月13日
配当の少なさも要因の一つではあるようですが、ネット上ではポンジスキームの疑いも囁かれていますので、その点も評判の悪さに繋がっているのでしょう。
2019年12月5日 マイニングシティのスタンダードコースの配当が、一日30円を切り始めたという報告をSNSに確認できました。
マイニングシティのスタンダードコースはプラン料金が500ドル(約54,000円)となっており、1000日間の運用期間があるもの。
残り約950日を残し、日々の配当が30円を切り始めているということです。
日々の配当が30円となってしまうと、54,000÷30=1800
つまり今のままの配当が続くと1,800日かかってようやくプラン料金54,000円を回収できる計算となります。
複利での運用となれば変わってくる部分もありますが、大きな利益を生み出すには難しい状況といえるでしょう。
今からの投資は避けた方が良いかもしれませんね。
マイニングシティは2019年11月に新プロジェクトである「プロジェクトX」を発表しました。
配当が減りつつあると評判がよろしくないマイニングシティですが、新プロジェクトによってどう変わるのでしょうか。
まず、「プロジェクトX」の概要に関してですが、簡単にいえば新たなコインでマイニングを行うということ。
このプロジェクトが立ち上げられた背景としては、ビットコインの半減期があるようです。
半減期とは簡単に言えば、マイニング報酬が半減する時期。
マイニング事業を展開するマイニングシティとしては、自社の収益の為にも何とか対応策を打ち出したいところでしょう。
具体的にどのようなコインなのか?資料の中で名前までは言及されていませんでしたが、SNSの情報によればBTCV(Bitcoin Vault)がマイニングシティの独自トークンとのこと。
マイニングシティのBTCVはおすすめしますよ☺️
— つぎぽん (@Z5kR46xxLuQIV2U) 2019年12月21日
新たなコインを生み出し、皆が平等にマイニング配当を受け取れるようにしようという流れですね。
しかし、大きな懸念点があり、新プロジェクトの配当は90日後を予定しているようです。
実際に投資を始めて配当が入るのに90日ものタイムラグがあれば、投資家としては心細いと言えるでしょう。
現時点では情報量が少ない部分でもありますので、今はまだ様子見をした方が良いかもしれません。
マイニングシティ 2.46 - やや悪い(190件のコメント件)
マイニングシティの評判を大解剖
マイニングシティの評判は賛否両論
「マイニングシティが何となく稼げそうのはわかったけど、本当に投資しても大丈夫?」
自分の資産を投じるわけですし、自分の中で少しでも納得できるものは欲しいでしょう。
そこで早速マイニングシティの評判を見ていきたいと思いますが、SNSを調べてみると投資家からの評判の良し悪しは半々といったところ。
まず、良い評判から見ていきましょう。
良い評判
一つ目がこちら、
マイニングシティがポンジとか言う人
もっと勉強したほうがいいよ❗️
毎日zoom説明会してます🤔
こんなチャンスない❗️
ビットコインボルト月利15%くらいになってる😂凄すぎて出遅れる前に
この波に一緒にのりましょう❗️
すぐ行動する人が稼げる人です。
言い訳ばかりして行動しない人は稼げません。— 投資家@shinchan (@mami_hkksfamily) May 9, 2020
マイニングシティがポンジと言いたいわけではありませんが、「言い訳ばかりして行動しない人は稼げない」という発言は焦りを芽生えさせる勧誘文句に聞こえてなりません。
二つ目がこちら、
マイニングシティで毎日資産が増えて増えて、ありえない数字に慣れて普通になってきた(๑˃̵ᴗ˂̵)#miningcity #マイニングシティ #BTCV #ビットコインボルト
— you (@You_MiningCity) June 29, 2020
ありえない数字と言っていますが、どれほど稼げているのか気になるところ。
ぜひ預金額を見せて欲しいですね。
ただ注意して欲しいのはマイニングシティがMLM(マルチレベルマーケティング)で、紹介者を出すと報酬が入る点。
紹介者を増やす上では「やってみたい」と思わせることが重要ですので、全てを鵜呑みにするのは危険です。
悪い評判
次に批判的な意見についても見ていきたいと思います。
紹介しないと稼げない仕組みかつ
勝ち逃げした人はいいでしょうけど
損してる人にとってはただ危険なだけの投資自分の利益のために紹介をして友人や知り合いを食い物にする仕組みが原因です
紹介者が悪いかもですがそれを指示してる上の人のモラルやマナーもやばいかと#マイニングシティ#BTCV
— マイニングシティの被害者 (@SM04035875) July 2, 2020
二つ目がこちら、
マイニングシティで億り人になれるって言う人いるけど、めっちゃ怪しいよね😵
それに、類似商材のビットクラブなんて運営者がポンジスキームということで捕まってるし・・・#マイニングシティ も同じように捕まっちゃうんじゃないかな😅
まあ、仮想通貨×マルチって時点で詐欺だと分からなくちゃ
— みさき@資産を10倍に増やす方法 (@MisakiSumeragi) December 15, 2019
MLM(マルチレベルマーケティング)の仕組みについて不満を抱いているユーザーもいる模様。
ただ、仮想通貨とマルチ商法の組み合わせが「全て黒」という意見は極論すぎる気がします。
悪評の要因は勧誘にあり
マイニングシティでは一部で強引な勧誘活動が行われている模様。
ヤフー知恵袋にも「登録するなら早めがいいとゴリ押しされた」という投稿が確認できました。
【参考:ヤフー知恵袋】
SNSでも盛んに勧誘活動が行われていることもあり、一部のユーザーは「確実に稼げる」などの言葉を使って勧誘を行っているようです。
投資においては「決して」や「絶対」という文言は使うべきではありませんよね。
そういった自分勝手な勧誘によって、自らマイニングシティの評判を落としている部分もあるでしょう。
ポンジスキーム(詐欺)ではないかという意見もありますが、実際にマイニングは行っていますので断定することは不可能だと思います。
Bitcoin Vault Explorerよりマイニング状況を確認可能です。
その為、マイニングシティがポンジスキームという主張に具体的な根拠があるわけではなく、実際にマイニングシティをやっていない人からの意見でしかないのでしょう。
結局自分が投資したいと思えるかどうか
ここまで見ていただいたように、評判に関しては賛否両論あるものです。
その中で重要になるのは、結局自分の気持ち。
見逃せないような不安があるならば避けるべきですし、稼げるならある程度のリスクは仕方ないと思うのであれば、やってみても良いでしょう。
効率的に稼げるという点で考えると、アルトコインへの投資も選択肢の一つではあると思います。
少ない資産で、かつ短期間で大きな利益を得ることも難しくありません。
『アルトコインで1週間で資産9倍と話題の投資法』
マイニングシティとは
マイニングシティとは政府から公認され、アジア最大の電力会社との提携を果たした世界最大級のマイニングプロジェクトです。
世界トップのマイニング企業であるBTC.comの公式パートナーとしても注目が集まっています。
マイニングシティが提供する投資は、クラウドマイニングといわれるもので、投資家から集めた資金で代わりにマイニングしてくれるサービス。
スルカザフスタンやウズベキスタンを中心に独自のマイニング専用施設を持っており、いつでも見学が可能になっているといいます。
実際にマイニングを行っているのかわからないということを避ける上でも、信頼感も出ますし画期的な仕組みですね。
また、マイニングシティではコスト削減に力を入れており、気候の特徴を生かし電力の大幅なカットに成功しているということです。
ちなみにウズベキスタンは、電気代が世界で4番目に安くマイニングを行うのに適した環境と言われています。
日本人サポートが充実している点も、ユーザーにとっては嬉しいところでしょう。
マイニングについて解説
そもそもマイニングとはどのようなものなのか、わかりやすくご説明しましょう。
マイニングは、日本語で「採掘」とも言われる言葉です。
ビットコインなどの仮想通貨には、銀行のような中央機関は存在しません。
その為、誰が誰にビットコインを送ったなどの取引データをユーザー同士が管理する仕組み。
取引データ(トランザクション)をまとめたものをブロックと言い、ブロックを承認する作業をマイニングと言います。
そして、マイニング作業を行った人は、報酬として新規発行された仮想通貨を受け取れるのです。
そのマイニングには「ソロマイニング」「プールマイニング」「クラウドマイニング」と言われる種類があります。
マイニングシティは、この中の「クラウドマイニング」のサービスを提供している企業。
マイニングを行うには通常高性能なマシンが必要となり、個人で行うのは非常に高いハードルがあります。
その点企業に出資することで、代わりにマイニングを行ってくれるサービスが「クラウドマイニング」というわけですね。
報酬の仕組み
ここではマイニングシティの投資プランや紹介システムについて触れていきます。
・投資プラン
マイニングシティのマイニングはいたってシンプルなもので、4つのプランから選び投資するだけです。※2020年6月に新たなプランが追加されました。
【PRIMARY】
300ドルで1000日間の運用
【Standard】
600ドルで1000日間の運用
【Bronze】
1,200ドルで1000日間の運用
【Silver】
2,400ドルで1000日間の運用
【Gold】
4,200ドルで1000日間の運用
【PLATINUM】
12,600ドルで1000日間の運用
投資額の多いプランへいくほど、マイニングの速度が上がるシステム。
※全てのプランにおいて複利での運用が可能。
・紹介報酬
マイニングシティでは、シチズンレベルというランクが設定されており、自身の購入額や紹介者が購入した金額によってランクが変動していきます。
低い方から順に下記のようになっています。
【シチズン】
【シティービルダー】
【シティーディベロッパー】
【シティーマネージャー】
【シティーチーフマネージャー】
【シティーメイヤー】
このランクによって、アフィリエイト報酬の階層が変わるということです。
直紹介ボーナス
マイニングシティは紹介者を出すことで、紹介者が受け取る報酬の一部が還元される仕組みがあります。
MLM(マルチレベルマーケティング)の性質が強く、SNS上では盛んに勧誘活動が行われているのが現状です。
紹介報酬は下記の通り。
直紹介1~5人の場合⇒自分のプランの5%が付与
直紹介6人以上の場合⇒自分のプランの10%が付与
マイニングシティでは、直紹介以外にも再購入ボーナスやバイナリーボーナス、残余ボーナスなども用意されています。
アフィリエイト報酬が多く用意されているのは、ユーザーからしても嬉しいですよね。
マイニングシティの運営会社
マイニングシティを運営するのは、Prophetek Limitedです。
技術提携としてMineBest(マインベスト)社がマイニング施設を開発したということ。
また、CEOとして公開されているのが、Gregory Rogowski氏となっています。
・Gregory Rogowskiの経歴
Linked inに記載されているGregory氏の経歴について、いくつかご紹介しておきましょう。
・2018年8月~2018年10月
MineBest(マインベスト) マーケティング担当
マイニングシティはMineBest(マインベスト)社のマイニング施設を利用していますが、CEOのGregory氏はマインベスト社にも務めていた経歴があるようです。
・2011年7月~2015年9月
Ubisoft ブランドマネージャー
Ubisoftといえば、フランスに拠点を置く世界的にも大手のゲーム会社。
そこでブランドマネージャーを務めていたのであれば、さぞ敏腕な方なのでしょう。
その他ポーランドのテレビ局でセールスマネージャーを務めた経験もあるようですね。
まとめ
BTCVの登場によりマイニングシティの配当は増えているようですが、元本は返ってくるものではなく、プランを購入するという形になります。
その為、元本の回収にどの程度の時間が必要なのか?あらかじめ想定しておいた方が良いでしょう。
あくまでも投資ですので、しっかりとリスクを理解した上でのご利用をおススメします。
クラウドマイニングには他のサービスもありますので、比較されてみてもいいかもしれませんね。
また、効率的に稼ぐという点では、アルトコインへの投資を検討されてみてもいいでしょう。
少ない資産で、かつ短期間で大きな利益を得ることも十分期待が持てますからね。
2021/03/02
マイニングシティはELCASH出してもなかなか新規でやる人集まらないみたいですね。
みんな今BTCVじゃなくってBTCに投資してるでしょうから無理でしょう。
2021/02/26
マイニングシティのマイニングプランやってて儲からないと文句言って詐欺だと言ってる人は紹介取れないからでしょ?
ある程度ダウン出来たらそこそこ報酬出るはず。
2021/02/25
マイニングシティはELCASHで盛り返そうとしてるみたいだけどBTCVのマイニング3年間で報酬無理って示したってことですか?
2021/02/22
マイニングシティはBTCVのマイニングで稼げないのがバレたからあわててELCASH作ったのかな?まあどちらにしても自分はやらないけどね。
2021/02/20
マイニングシティがマイニングなんてやってない事はみんな承知の上だろう。
ダウン欲しさで絡みも無いのにTwitterにいきなりDM送り付けるのはやめてほしいね。
2021/02/19
マイニングシティは大手マイニングファームにビットコインボルトが認められたって話しだったはずなのに今度はエレクトリックキャッシュなの?
2021/02/18
BTC.comがビットコインボルトのマイニングテストをやるって話で価格上昇すると思ってたけど案外上がらないし、そもそもマイニングシティってマイニングしてないんだよね?
2021/02/17
マイニングシティはビットコインボルトでマイニングって話しだったけどちっとも儲からないのがバレてエレクトリックキャッシュ作ったけど一度騙された人をまた騙せると思ってるのか?
2021/02/15
マイニングシティのせいでビットコインを去年買っておけば安かったのに、マイニングシティやってれば買う必要ないって言われて大損。
エレクトリックキャッシュも信じられない。
2021/02/12
これだけビットコインが記録的な高値を記録していると、マイニングという無からビットコインが生まれるビジネスモデルは利益率が計算不能ですよね。なんでみんなマイニングシティをやってて良かったと狂喜乱舞していないのでしょうか?