LINEの独自仮想通貨LINK(LN)が上場したこともあり、今注目を集めているのがBITMAX。
キャンペーンが実施されたこともあり、新規開設者は右肩上がりとなっています。
そこで今回はBITMAXがどのようなサービスなのか。
手数料や評判を含めて分かりやすく解説していきます。
BITMAXとは
BITMAXは日本で人気を誇るメッセンジャーアプリ「LINE」の関連企業(LVC株式会社)が運営する仮想通貨取引サービスです。
LINEのアクティブユーザーは8000万人以上とも言われますので、LINEのユーザーが多く流れれば今後成長も期待できます。
シンプルで分かりやすい
BITMAXはLINEの関連企業が運営しているということもあり、シンプルかつ操作性バツグンです。

感覚だけで操作することもできますので、仮想通貨取引に不慣れな方であってもすぐに利用できると思います。
ちなみにスマホでの操作に特化していますので、パソコンからのアクセスはできないので注意しましょう。
LINEペイから手軽に仮想通貨取引ができる
LINEはLINEペイと言われる決済サービスによって、コンビニや飲食店で手軽に決済可能。
キャッシュレス化の波もありますので、日頃からLINEペイを利用されている方も多いと思います。
BITMAXではLINEペイから入金を行うこともでき、LINEのサービスの中で入出金と取引まで完結できるのです。
また、LINEペイで本人確認が済んでいるユーザーであれば、BITMAX開設時の本人確認も短縮可能。
後詳しく解説しますが、LINEペイからBITMAXへ入金する場合は手数料が110円です。
セキュリティも万全

すでに触れているようにLINEのアクティブユーザーは8000万人にも上るとされていますので、セキュリティ面への意識はとても高いもの。
LINEのセキュリティレベルの高さはBITMAXにもしっかりと受け継がれており、ユーザーの資金が守られるように徹底管理されています。
詳しく説明すると難しい話になってしまうのですが、
・コールドウォレットによる資産管理
・マルチシグ
・HSM(ハードウェアセキュリティモジュール)
以上の技術によってユーザーの資金を守っています。
簡単に言うと、ネットから切り離し資産を管理、ハッキングや盗難のリスクをできる限り減らしているということです。
詳しい仕組みについて知りたい方は、ウォレットの管理体制をご覧ください。
手数料について
BITMAXの売買手数料は無料となっています。
日本円の入出金手数料は、LINEペイからの入金は110円(キャンペーン期間中は無料)。
銀行振込は無料ですが、銀行からの振込手数料は別途で必要となります。

ちなみに同じサービスのビットフライヤーの場合は、日本円での出金は216円~770円かかりますので比較すると、BITMAXの方が安く抑えられますね。
仮想通貨で入出金する場合には次の手数料が必要です。

スプレッドに注意
BITMAXは売買手数料が無料なので一見すると安く抑えられそうですが、そこには裏があります。
そもそも仮想通貨取引サービスには取引所と販売所の二種類が存在し、取引所はユーザー同士が取引を行う。
対して販売所は運営会社を相手にして取引を行うことになります。
ちなみにBITMAXは、後者の販売所にあたります。
販売所では買い値と売り値に差があり、これがスプレッド。
売買手数料が無料の代わりに、会社はこのスプレッドで利益を得ています。

上記の画像のようにビットコインの買い値と売り値の差は約3万円ほど。
つまり、ビットコインを買ってすぐに売ろうとすると損をします。
販売所形式のサービスにはどこもスプレッドがありBITMAX特有のものではありませんが、取引の際には注意が必要ですね。
BITMAXはこんな人におススメ
BITMAXの利用をおススメできるのは次のような人です。
□こんな人におススメ
- 仮想通貨初心者
- 長期保有が目的
- 日頃からLINEを使っている
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
仮想通貨初心者
すでに触れていますようにBITMAXは非常にシンプルな作りで感覚的な操作が可能。
つまり、仮想通貨投資の初心者であっても混乱することなく利用できるでしょう。
下の図で示したように、まず①で購入または売却したい通貨を選びタップ。

②で購入または売却を選択。
③で購入、売却したい数量を入れ決定するだけです。
シンプルな仕組みですので、一度覚えたらトレードは簡単に行えるでしょう。
長期保有が目的
手数料のところでも触れましたが、BITMAXは売買手数料がかからない分、スプレッドがあります。
買い値と売り値に差があることによって、買ってすぐに売ると損失が出る可能性が高いです。
つまり、短期トレードをしたいのであれば販売所ではなく、取引所形式を利用した方が良いでしょう。
それを踏まえると、BITMAXは購入してもすぐに売らない長期保有を目的とした人に合っていますね。
日頃からLINEを使っている
LINEペイから入金すると、キャンペーン期間中は手数料が無料になるなどの恩恵を受けられます。
また、4月からBITMAXで新しいサービスが始まり、仮想通貨の価格通知をしてくれるのです。

毎朝8時を基準とした価格がLINEのBITMAXお知らせアカウントから届くので、使いようによっては便利でしょう。
BITMAXの評判
ここではBITMAXの評判についていくつかご紹介したいと思います。
まず一つ目がこちら、
二つ目がこちら、
どちらのユーザーもスプレッドの広さについて言及しています。
他の仮想通貨販売所と比較してみても、BITMAXはスプレッドがやや広い傾向にあるようです。
BITMAXの利用を考えている方はスプレッドについてしっかりと理解した上で利用しましょうね。
登録方法
BITMAXの登録方法は非常にシンプルです。

①まず、LINEアプリのウォレット内にBITMAXがあるのでそこをタップ。
②口座開設に進むをタップ
③利用規約を確認の上で同意
その後は本人確認を行います。
本人確認の方法は二種類あり、銀行口座登録+身分証確認とスマホでかんたん本人確認が可能です。
□二種類の本人確認方法
銀行口座+身分証
銀行口座の登録と身分証のアップロードで本人確認が行えます。
LINEペイで銀行口座を登録されている方は、一部スキップ可能。
スマホでかんたん本人確認
顔写真付き身分証の画像をアップロードし、ご自身の顔と身分証を一緒に撮影することで本人確認を申し込めます。
何か不明な点があれば、公式サイトをご覧ください。
まとめ
BITMAXは国内で初めてLINEの仮想通貨LINKが上場したことで注目を集めています。
LINK上場を記念したキャンペーンも実施し、新規ユーザーの獲得を狙っている現状。
ただ、BITMAXの取り扱い通貨はLINKを含めて6種類。
スプレッドが広めの点や取り扱い通貨が少ない点は、ある意味でデメリットでしょう。
利用者からの評判もあまりよろしくないのが実情です。
LINEの独自通貨LINKはBITMAXでしか購入できないので、BITMAXを利用するべきか下記の記事を参考の一つにしてみてください。
2020/09/20
たしかにシンプルではあるけど、わざわざ使う価値はないかな
LINK次第って感じ
2020/09/03
BITMAXは非常にわかりやすくて良いですね
シンプルで操作感がバツグンなのでおっさんの私でも無事に買えました
2020/09/02
たしかに。ここ使うくらいなら普通に取引所形式のところ使った方が良い。
かなりの初心者以外使わないんじゃないかな(笑)
2020/09/01
LINKが買える以外ここを利用する意味はないような。。
わかってるつもりだけど販売所で買うと損してる気分。
2020/08/28
スプレッドとやらがあるなんて完全に初見殺し(笑)
自分みたいな仮想通貨全く知らない人がキャンペーン乞食すると痛い目みるね(笑)