最近SNSで広がりを見せているキュービテックは、月利25%を謡う投資案件です。
「稼げそう」と思うと同時に、驚異的な高配当に「怪しくないのかな?」とも思いますよね。
そこで今回はキュービテックは稼げる投資なのか、怪しくないのかを調査していきます。
先に申し上げておくと、キュービテックは稼げそうだがリスクは高くおススメできない投資と言えそうです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
キュービテックとは
キュービテックは「クオンツ・ファンド」と言われる運用を行うサービスです。
簡単に言うと、AIが人に代わりに大量のデータを分析、処理し運用してくれるサービス。
似たようなサービスに「ヘッジファンド」がありますが、これは人間のプロが自分の代わりに運用してくれるもの。
人の感情を完全に排除できる点や、ピンポイントで的確にトレードできる点は「クオンツ・ファンド」のメリットですね。
キュービテックの月利は約25%と言われ、100万円投資すれば毎月25万円が手に入る計算です。
4か月で200万円と倍になりますので、かなりの高配当ですね。
運営が破たんしなければ稼げる
すでに軽く触れていますが、キュービテックは月利換算25%。
結論を先に言うと、キュービテックは稼げる可能性が高いと言えるでしょう。
ただ、それは運営が破たんしないという前提での話。
キュービテックの基本的なプランは全8つ、100ドル、500ドル、1,000ドル、5000ドル、10,000ドル、25000ドル、50,000ドル、100000ドルの中から選び投資していきます。

注意して欲しいのが、キュービテックはプランを購入したお金は手元に戻ってきません。
例えば、10,000ドル(約100万円)のプランを購入したとしましょう。
その場合、100万円マイナスからスタートすることになります。
100万円の場合、毎月25万円もらえる計算ですので、4か月で100万円になり元金回収できる流れです。
つまり4か月以降からやっと利益に変わっていきます。
また、元本に対して250%が報酬の上限。
つまり、10,000ドルのプランでは、最大25,000ドルまでしか受け取れないのです。
最大まで利益を受け取った後はプランを購入しなおす必要がありますので注意しましょう。
キュービテックが4か月以上続くという前提でいえば、稼げる可能性は高いですね。
実際の利益を紹介
SNS上ではキュービテックの収益報告を確認できました。

(@weilai_mkより引用)
日利で言うと0.5~1%、ほどの利益は出ているようです。
月利にすると15~30%、実際に稼げているのは間違いないでしょう。
アフィリエイトでも稼げる
キュービテックにはアフィリエイト制度もあり、知人や友人を紹介することによっても利益を得られます。

高額のプランになるほど、配当がもらえる段数が増えていく仕組みです。
例えば、ご自身が10,000ドルプランを購入しているとすれば、レベル3(3段目)まで配当を得られます。

また、バイナリーだけではなく、ランクボーナスやマッチングボーナスもあります。
紹介者を増やす自信があるならば、アフィリエイトを使ってより効率的に稼ぐことも可能でしょう。
リスクを抑えた運用も可能
キュービテックにはデジタルライセンスとトレーディングロボット、二つの運用方法が用意されています。
上でお伝えしたのがデジタルライセンスですが、トレーディングロボットではキュービテックに資産を預ける必要はなく、ご自身の手元で運用が可能です。
具体的にはバイナンスやBitfinexと言った取引所とキュービテックのロボットを連携させ、資金を取引所内においたまま運用が可能になっています。

ちなみにデジタルライセンスの方で1,000ドル以上のプランを購入すると、一つ無料でロボットを利用できるようです。
ただ、バイナンスやBitfinexの口座開設が必須ですし、連携方法がやや複雑なので慣れていない方にとっては敷居が高いかもしれませんね。
トレーディングロボットに関しては、実際どのくらいの利益が出ているのか確認はできませんでした。
もちろん勝率100%ではないでしょうし、少なからず損失を被るリスクはあるでしょう。
キュービテックは怪しくないのか?
月利25%と聞くと“稼げそう”と同時に“大丈夫なの?”とも思いますよね。
キュービテックの怪しい点について一つずつ調査していきましょう。
□キュービテックの怪しい点
- 運営が破たんしてしまう可能性
- 過去の実績が乏しい
- 海外での評判は微妙
一つずつ見ていきましょう。
運営が破たんしてしまう可能性あり
キュービテックは過去に飛んだ案件同様、運営が飛ぶリスクはあるでしょう。
キュービテックのような高利率の案件をHYIPと言い、一般的にMLM(マルチレベルマーケティング)と組み合わされているケースが多くあります。
キュービテックも同様、MLM(マルチレベルマーケティング)を採用し、自分から紹介者を出すことで紹介報酬を受け取れる仕組みです。
簡単に言えば、人から人に口コミによって広がっていくということですね。

ただ、注意して欲しいのが過去に詐欺として逮捕者が出ている案件もあるということ。
細かい仕組みは違いますが、高配当×MLMという視点で考えるとプラストークンやビットクラブと同じ仕組みではあります。
実際プラストークンやビットクラブに関しては運営者が逮捕されており、数百億~数千憶の被害が出ているともいわれているのです。
キュービテックも同じことになるとは申し上げませんが、可能性としてはゼロではありません。
ちなみにプラストークンなどの仕組みはポンジスキームと言い、実際に運用はしておらず投資家から集めた資金を別の投資家へ配当として配る仕組み。

その為口コミで広め、より多くの投資家に参加してもらうことで成り立っています。
逆に新規に参入する投資家が減ってくると、配当を支払えず運営が破たんするのです。
過去の実績が乏しい
キュービテックは2020年6月にサイトが公開されたばかりです。

つまり、過去の実績が乏しく、お金を預けるのはリスクが高いと思います。
過去数年間運用している実績があるのであれば信頼できますが、つい数か月前にできたばかりの会社に投資するのはちょっと怖いですよね。
海外での評判は微妙
キュービテックの公式サイトのアクセス元を国別で見てみると、ロシアからのアクセスが最も多いことが確認できました。

そこでロシア版のグーグルでキュービテックを検索してみると、キュービテックを紹介している媒体をいくつか確認できました。
「キュービテック最高!」というアフィリエイターの記事も確認できますが、中には詐欺と断定している記事も。

お世辞にも海外での評判が良いとは言えないでしょう。
引き際の見極め方
キュービテックは稼げる案件と言えそうですが、運営が続くことが絶対条件です。
高利率を謡っている以上、運営が破たんしてしまうリスクは考えなければなりません。
飛ぶ前の兆候を知っておきましょう。
□運営が飛ぶ兆候
- 出金が制限・遅延
- 配当が減る・遅れる
- 公式サイトにアクセスできなくなる
一つずつ見ていきますね。
出金が制限・遅延
HYIP案件では出金が制限されたり、遅れたりした時には注意が必要です。
例えば、出金の限度額が設けられたり、限度額が下がるパターン。
また、出金申請から着金までの目安をオーバーし始めたら危険信号でしょう。
配当が減る・遅れる
初期の頃は高額な配当を出すことは可能ですが、新規参入者が減ってくると配当に回す資金が減ってくることもあります。
それは結果的に配当の減少や遅延に繋がるというわけですね。
以上は一部の危険信号ですが、少しでも当てはまる状況になったならば注意が必要。
「まだ大丈夫」と油断していると痛い目を見る可能性がありますので、最新情報には常に敏感でいた方が良いでしょう。
登録方法
キュービテックの登録方法を分かりやすく解説していきます。

□登録手順
- 登録するメールアドレスを入力、確認の為下にも同じアドレスを入力
- 任意のパスワードを設定、確認の為下にも同じパスワードを入力
- 名前を名と姓に分けてローマ字で入力
- 画像に表示されている文字を入力
以上の情報が入力できたら、「利用規約」と「プライバシーポリシー」に同意をチェックします。
その後は「登録」ボタンを押すと、確認メールが届きますので認証すれば登録完了です。
キュービテックの入金方法
キュービテックはBTC(ビットコイン)またはETH(イーサリアム)での入金となります。
ただ、BTCやETHで運用するわけではなく、入金した仮想通貨はUSDT(テザー)に変換されます。
1テザーは1ドルに設定されていますので、変動リスクを抑えて運用が可能ということですね。

□入金方法
- 購入するプランを選択
- PAY NOWを選択
- BTCかETHを選び送金用のアドレスをコピー
- 取引所などから購入費を送金
取引所についてはコインチェック、GMOコイン、ビットフライヤーなどお好きなもので大丈夫です。
出金について
キュービテックでは現在、ユーザーから出金報告が確認できています。

ちなみに出金時には手数料として2.5%がかかるようですので気を付けましょう。
また、1週間に出金できるのは購入したパッケージと同額。
例えば、10,000ドルパッケージを購入したのであれば、10,000ドルまでしか出金できません。
万が一のため、パッケージ購入額以上入金しない方が良さそうですね。
キュービテックのまとめ
キュービテックは月利25%が可能と言われる案件。
調べてみると月利25%前後の利益は実際に出ているようです。
ただ、運営が破たんする可能性があるのは間違いありませんので、個人的にはおススメできない投資だと思います。
もしリスクを抑えたいという方は、自分の手元で資産を増やす方法も検討してみても良いでしょう。
最近では海外アルトコインへの投資に注目が集まっており、高騰も記録されています。
急騰の可能性のある通貨を事前に知らせてくれるサービスもありますので、興味があればご覧になってみてください。
また、キュービテック同様高利率を謡っていた案件は軒並み出金できなくなっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
2021/06/08
キュービテックは投資詐欺だと思います。高配当を謳うこの手のハイプはポンジスキームです。勧誘してた人も、実際には運用して利益なんて出していませんでしたよね?
2021/06/04
キュービテックのようにアフェリエイトを装ったマルチ商法は悪質なうえに違法です。
勧誘されても断りましょう。
2021/06/04
飛んだと思わせてカモが諦めたところで別の案件を勧めてまた嵌めるという繰り返しなので正確には飛んでも逃げてもないですよ。
2021/03/20
これから開始予定。
高利率は詐欺の可能性もあるため小額から始めます。
2021/03/04
キュービテックは難しそうだなと思っていたんですが、やってみたら簡単でした。
FXのように常に監視したり、裁量判断の必要も無く、投資パッケージを購入したら後は報酬を毎日受け取るだけです。
かなり良い案件だと思いますよ。
2021/03/03
キュービテックで元本回収は既に終わりました。
私は基本ほったらかしにしていたので気付いたら元本回収できていました(笑)
色々言ってる人もいるんでしょうが、私は現に回収できたので何も文句はありません。
2021/03/01
自分は入金は1000$のみであとは複利で増額しました。
20年9月末から始めて、現時点のライセンス報酬総額は2977$でした。
特に問題なく着金しています。
2021/02/28
この前やっとキュービテックの元本回収が終わりました。
まだもう少し続いてくれるといいな。
2021/02/10
ミラーサイトからしかログインできなくなってからでも、着金はしているからしばらくは大丈夫でしょ?って思ってる方が多いようです。そもそもトラブルが起きてる時点でもう普通じゃないですよ?笑
2021/02/08
DDOS攻撃でサイトが落ちたらしいけど本当かね?
どっちでもいいけどいきなり飛ぶのは勘弁ねw