これまでに109人が逮捕されているプラストークン事件ですが、その内の数人から42億ドル分の仮想通貨を押収したと発表されました。
(@xvqP4PIPRy9Os0dより引用)
しかし、気になるのが押収された資金が中国の国庫に没収され、今後どのように扱われるか未定とのこと。
今後の対応はまだ未定とのことですが、中国政府が没収してしまったとなれば日本人ユーザーに対して返金が行われる可能性は低そうですよね。
そう簡単には諦めきれないかと思いますが、そろそろ前を向いてみてもいいかもしれません。
仮想通貨相場が好調の今、アルトコインへの投資でプラストークンの損失分を回収することも期待は持てるでしょう。
もし興味があればご覧になってみてください。
2019年7月頃から預け入れた資金を引き出せない状況が続くプラストークン。
2020年現在も「復活」が噂されていましたが、この度容疑者109人が逮捕されたという情報が入ってきました。
【The Standardより引用】
The Standardによると109人の内主犯格が27人、その他関連する重要メンバーが82人ということです。
2019年8月時点では6人が逮捕されていましたが、今回で全ての首謀者が逮捕されました。
これによって復活の可能性は限りなくゼロになったと言えるでしょう。
中々難しいことだと思いますが、前に進むきっかけになると思います。
先日、プラストークンは6月中旬に復活する可能性が高いという情報をお伝えしましたが、6月26日現在復活には至っていません。
ただ、その中で6月28日にもアプリがダウンロードできるようになるのではないかという最新情報が入ってきました。
上海の運営センターから入手した情報です。
6月28日に3.0バージョンのアプリをダウンロード。
データも同期されており収益も反映されるだろう。
しばらくは引き出しできないが、
7月中旬頃には引き出し可能になるかもしれないと
噂されております。#plustoken #プラストークン pic.twitter.com/3Ah2XbsIUl— オトミグス (@2Plustoken2) June 24, 2020
このユーザーによれば、上海の運営センターから情報を入手し、6月28日にアプリのダウンロード、7月中旬頃には引き出しも可能になると噂されているようです。
これまで幾度となく“復活”を匂わせてきたプラストークンですので、この情報についても信ぴょう性は低いと言わざるを得ません。
もちろんプラストークンに投資していた方の中には、少しでも希望があるならば信じたいという方もいらっしゃるでしょう。
ただ、プラストークンに投資していた人の中には、堅実な投資で損失分を回収したユーザーもいるようです。
復活に関して決定的な根拠のない中、別の方法で損失分を取り返すということも選択の一つではあるでしょう。
もし興味があれば、ご覧になってみてください。
ついにプラストークン奇跡の復活なるのでしょうか。
2020年4月末にプラストークンのベータ版アプリがリリースされたという情報が確認できました。
ベータ版ですが、プラストークンが復活した可能性があり☺️✨
『本物』かどうかは、まだ未確定ですがアプリの完成度は高いです。
本物なら嬉しい限り、、、#プラストークン#plustoken#仮想通貨#暗号通貨 pic.twitter.com/hTiqYZ89zK
— yoshi@仮想通貨 (@kanayou0ko) April 29, 2020
アプリのセキュリティレベルは高いという情報もあり「ホンモノ」ではないかと囁かれていますが、まだ確定的な情報はありません。
それにお知らせの中に気になる文言も確認できました。
アカウントは800DCの実際の交換を保持する必要があります。
という部分。
DCという単位がデジタル人民元(DCEP)のことであるならば、追加で入金が必要ともとれますね。
入金だけさせておいてさよなら…という可能性もゼロではありません。
今はまだ静観しておいた方が良いでしょう。
以前から幾度も復活が囁かれているプラストークンですが、今回はツイートをまとめ最新情報をご紹介していきたいと思います。
果たして“復活”に対して現実味のある根拠は出てくるのでしょうか?
結論を先に申し上げておくと、現時点では“復活の根拠は乏しい”と言えます。
それでは順を追って説明していきましょう。
- デジタル人民元(DCEP)との連携が進んでいる?
- 新たな公式サイトがあるらしい
- 135億円相当のビットコインがプラストークン関連ウォレットから移動か
・デジタル人民元(DCEP)との連携が進んでいる?
PTに関する現在の状況
少しPTに関する情報を今日はお話しします。現在、Serverが開いたとか、誤情報が多く注意願います
実は春節明けに政府官僚や重要人物との面会またDCEPの会議予定でした現在C感染の恐れがある為、人命優先で緊急中止。まずDCEPが先にOPENなので誤情報を流す人に注意❗️ pic.twitter.com/OdWYGxgUxg
— 神【SHIN】 (@Yats38765169) January 31, 2020
このユーザーによれば、プラストークン復活の動きは着々と進んでおり、デジタル人民元(DCEP)との連携が進んでいるとのこと。
春節明け(2月頭頃)に政府官僚との面会やDCEPの会議を予定していたということですが、新型コロナウイルスの影響で中止になっているということです。
もちろん、これほどの被害が広がっている状況ですので、人命優先となるのは自然な流れと言えるでしょう。
デジタル人民元(DCEP)については、2020年の1月9日に中国の中央銀行から以下の通り声明文が出されています。
「トップレベルのデザイン、業界標準の設定、想定される機能の開発、そして統合テストのプロセス」は「ほぼ完了した」
【https://www.coindeskjapan.com/34096/より引用】
・新たな公式サイトがあるらしい
また、このユーザーは他にもプラストークン復活の情報を発信しており、すでに新しい公式サイトが公開されているとのことです。
➡クリックして画像を表示
パッと見は良くできたサイトですが、本当にプラストークンの公式サイトなのか真偽は不明となっています。
・135億円相当のビットコインがプラストークン関連ウォレットから移動か
2月12日の最新情報として135億円相当のビットコインが、プラストークン関連のウォレットから移動された可能性があるという情報も。
強気相場に水を差す?135億円相当のビットコイン、プラストークン関連のウォレットから移動か【仮想通貨相場】https://t.co/pZKi0Dpzv0
— コインテレグラフ日本版(Cointelegraph Japan) (@JpCointelegraph) February 11, 2020
これが真実だとすれば、「逃亡への準備」とも捉えられますよね。
もし復活する気があるならば、わざわざ資産を移動させる必要はありません。
以上からも復活への根拠は乏しいと言えるでしょう。
もちろんユーザーとしては、プラストークンに預けていた資産は簡単に諦めたくありませんよね。
当サイトにも「復活」を願う口コミが寄せられていますし、復活を信じたいお気持ちも理解できます。
プラストークンは出金ができなくなり四か月以上が経っていますが、ユーザーは今何を感じているのでしょうか?
先月には11月中に復活するという情報もあれば、サイトがドメイン切れにより閉鎖されたという事実もあるプラストークンです。
ツイートからユーザーの生の声をまとめ、現在の心情についてご紹介しましょう。
やはり一番見られるのが、「プラストークンは終わった」という声です。
そもそもプラストークンはポンジスキーム(自転車操業)で、復活することもなければ資金が戻ってくるはずもないという声が多々見られますね。
その中に訴訟に向けて動こうというユーザーも見られました。
それにサイトが閉鎖されてしまった以上、運営の意思はないと判断するのが妥当です。
ただ、一方で復活を信じるユーザーもいることは間違いありません。
資金を投資した以上、そのお金を取り返したいという気持ちが働くことも無理はありませんよね。
復活に関する情報も少なからず見られますし、復活予定日まで発信しているユーザーもいるほどです。
しかしながら、現時点では復活に関する情報はどれも証拠がないので、デマの可能性が高いと思われます。
2019年11月30日 プラストークンが11月中に復活と配信があったという報告をSNS上に確認できました。
プラストークンは現在出金できない状況が続いていますが、その中でフェイクニュースも多々見られる状況です。
このユーザーも「何回続けるんだ」という怒りの気持ちをにじませています。
復活を信じたい気持ちもあれば、振り回されたくないという気持ちも日に日に強くなるものでしょう。
2019年11月27日 プラストークンのサイト閉鎖について予言が寄せられたという情報がSNS上に確認できました。
その予言はとあるサイトの口コミとして投稿され、「2019年の11月27日から28日にサイトを閉鎖し逃亡するでしょう」というものでした。
実際に公式サイトを見てみると、本当にサイトが閉鎖されています。
というのも、ドメインの期限切れにより閉鎖に至ったようです。
やはり運営に関しては継続の意思がないと判断するのが自然でしょう。
復活に関するニュースは度々見られますが、サイトが閉鎖されてしまった以上信ぴょう性の乏しいものとなりそうです。
2019年10月30日 プラストークンがHuaweiのスマホにアプリとして搭載されることが決まったという最新情報がSNSに出回りました。
本当にこれが事実であれば、大きなニュースになることは間違いないでしょう。
どうやらサーバーの情報を分析すると、Huaweiとの関連が感じられているようですね。
しかし、この発言に対して喜びの声と共に、呆れた声も聞かれました。
今は出金停止となっている状況ですし、ユーザーとしてはフェイクニュースに振り回されたくない気持ちもあるのだと思います。
プラストークンは出金できなくなり4か月以上が経ちますから、「取り戻したい」という気持ちは日に日に強くなりますよね。
ユーザーの間では被害者の会も立ち上がっており、訴訟に向けて動きだす方々もいるようです。
また、プラストークンに限らず、配当型ウォレットで出金できなくなってしまった人の救済を行っているサイトも存在しています。
興味があれば相談してみてもいいでしょう。
2019年10月19日プラストークン(PLUS TOKEN)の公式サイトのサーバーが更新されているという最新情報がSNS上に出ました。
その情報によれば、サーバーの場所は北京と新宿ということ。
フェイクニュースである可能性も否定できませんが、これが真実ということになれば何か大きな動きも期待できるところですね。
SNSではこのニュースに関して否定的な声も聞かれますが、その中でも復活を信じる声も聞かれました。
集団訴訟の動きも進んでいる状況ですので、運営側の対応が求められるところです。
何か動きがありましたら追記してお伝えしたいと思います。
2019年10月17日 詐欺被害にあった韓国の投資家7人が自殺したと、韓国の地上波で放送されました。
このニュースでは主にプラストークンについて報じられ、退職金を投資し出金できなくなってしまった被害男性の声も聞かれました。
韓国国内でも多くの被害者が出ていることも伝えられ、投資家200人がプラストークンを訴えることになり、警察も本格的に動き出す方針ということです。
このショッキングなニュースに関して、SNS上でもプラストークンに対する批判的な声が確認できました。
プラストークンに関して最新情報が入り次第お伝えしたいと思います。
仮想通貨投資会社のプリミティブ・ベンチャーズの創業メンバーであるDovey Wan氏によると、プラストークンは投資家から20万BTCをだまし取ったというのです。
この20万BTCとは、ビットコインの全体供給量の約1%にも及ぶといいます。
さらに自動アービトラージシステムによって高配当を謡っていたプラストークンですが、その実態は出資者から得た資金で配当を賄うポンジスキームだったということ。
そして、ワン氏によると主要メンバーはすでに捕まったが、だまし取られたビットコインは取り戻せていないということです。
この件に関して何か続報が入り次第お伝えしたいと思います。
2019年7月1日 中国メディアがSNSアカウントを通じ、オセアニアの南太平洋に位置するバヌアツ共和国で、不法的なインターネット詐欺の疑いで中国人6名が逮捕されたと報じられました。
ネット上では、この逮捕者がプラストークンの創設メンバーではないかと憶測が飛び交っています。
しかし、このニュースは中国メディアが捏造したフェイクニュースだという声もあり、議論を呼んでいるのです。
元となるバヌアツ共和国メディアの記事にはPlus Token(プラストークン)という単語すら出ておらず、たしかにフェイクニュースが疑わしい部分もあります。
真相はまだ不明のままですので、何かわかり次第お伝えしましょう。
2020/07/01
もうすでに逃げ切り準備は整っているのだろう
100万返して欲しい気持ちは変わらないがいい加減諦めようと思う
2020/06/30
プラストークンが復活するようなことがあったら逆立ちで日本一周してもいいねww
2020/06/29
やっぱり復活はもう無理でしょう。
プラストークンのウォレットから200億円のイーサリアムが移動したらしいからね。
2020/06/26
来月中旬に出金できるんですか?復活する復活するってさすがに聞き飽きたので期待はしません。
2020/06/26
プラストークンは仮想通貨詐欺って結論付けられたんでしょ?
ならもう信じるだけ無駄やん、ネチネチしてても仕方ねえよ
2020/06/21
プラストークンに復活して欲しいのは間違いないんだけど振り回されるのはきつい。。
2020/06/21
わかってたけど、全然復活する様子なかったねw
もう終わりでしょさすがに!!
これ以上期待しない方が身のため!!
2020/06/15
もう6月中旬ですがどうなるんでしょう?
よほどの楽観主義者かポジティブおばけでもなければ、もう詐欺案件だと気付いたはずです。
運営に二度と連絡は取れませんし、お金も取り返せないでしょう。
2020/06/12
プラストークンから出金させる詐欺やってた奴が金だけとって出金出来ずに救済案件を紹介して2重3重に騙そうとするのをやめさせよう。なんだよあのX-PROJECTってのは、NHKか?
2020/06/12
「プラストークンに返金させる」と手数料を取っている連中も立派な詐欺師ですね。
だれひとりとして返金できた実績なんて皆無です。
交渉したポーズだけはしますけど、あくまでポーズです。
たぶん運営とグルですよ?絶対。