■イーサリアムとは? イーサリアムは2020年3月9日現在、ビットコインに次いで時価総額ランキング2位の通貨 です。
 ブロックチェーン上でアプリケーションの配置や実行ができるプラットフォーム構築 
 
□ICOとは? 
ICOとはInitial Coin offeringの略で、仮想通貨の新規発行による資金調達方法のことです。
 
 
 
 
 約18億円の資金調達に成功 しているのです。
 
■イーサリアムの特徴 イーサリアムには、まず抑えておきたい3つの特徴があります。
 
□イーサリアムの3つの特徴 
スマートコントラクト 分散型アプリケーション ERC20トークン  
・スマートコントラクト スマートコントラクトとは日本語で簡単にいうと、契約の自動化 
 契約後の変更や不正のリスクが減る 仕組みとして注目が集まっています。
 
スマートコントラクトの説明として、度々例に挙げられるのが自動販売機です。
 
 
 契約書の締結などの事務的コストを減らせる 
 
・Dappsのプラットフォーム 非中央集権の分散型アプリケーション 
 
 
 取引に透明性が生まれます 。
 
 
・ERC20トークン ブロックチェーン上に独自のトークンを作成 
 
 一からトークンを開発する手間が省ける ということでICOに多く用いられてきました。
 
 
 
■イーサリアムの将来性 イーサリアムは、将来性の期待されるアルトコインの一つ 
 
 
□イーサリアムが期待されるポイント 
スマートコントラクトの実用性 世界の大企業から注目が集まっている ETF上場の可能性がある  
・スマートコントラクトの実用性 スマートコントラクトは、キャッシュレス化が進む現代において、実用性にも注目が集まっています 
 
 イーサリアムの将来性を裏付ける ことにもなっていくでしょう。
 
・世界の大企業から注目が集まっている イーサリアム企業連合(EEA)という組織が立ち上げられ、イーサリアムを企業向けに活用できるようサポート、協力 
 世界的大企業であるMicrosoftやintel、JPMorganも参加 しているとのことです。
 
 
 
 
・ETF上場の可能性がある ETFとは上場投資信託のことで、仮に上場することができれば多額の資金が流入することも期待 
 現在は保留状態 ですが、今後上場の動きが進む可能性もゼロではないでしょう。
 
 
■イーサリアムの今後の課題・問題点 今後の課題 とされる所もあるのです。
 
 
・プラットフォームを利用したプロジェクトの安全性 イーサリアムのプラットフォームは実用化を生み、メリットとしても挙げられるのですが、一方でそのシステムを利用したプロジェクトの安全性を保障するものではありません 。
 ハッキング被害を受け当時約65億円のイーサリアム(ETH)が盗まれるという事件 
 
 
 
・スマートコントラクトの柔軟性 スマートコントラクトは、不正のリスクが減る仕組みではありますが、可能性として不正が有り得ないわけではありません。
 契約の修正が容易ではない 
 
 
■イーサリアムの過去の値動きとニュース 
・2016年6月:THE DAO事件により暴落 イーサリアムは上述のTHE DAOハッキング被害に対して、ハードフォーク(通貨の分岐)を行い、ハッキングされる前の状態に戻す 
 中央集権的な考え であり、あってはならないという人々との対立もあったのです。
 
 
 
 
 
・2018年1月13日:過去最高値更新 イーサリアム(ETH)の価格は、2018年1月13日に記録した148,434円が過去最高値 
 
 
 
・大型アップデートの価格影響は少ない イーサリアムは過去に「コンスタンティノープル」や「イスタンブール」などの大型アップデートをしていますが、わずかな価格変動はもたらすものの、長期的な上昇要因にはなっていない 
 
 
■イーサリアムのこれまでのアップデート 
 
 
・フロンティア 2015年7月に行われたアップデートで、主に不具合の修正や機能のテスト 
 
 
・ホームステッド 2016年3月に実施されたアップデートで、マイニング難易度の調整 
 
 
・メトロポリス メトロポリスアップデートでは、さらに二つの段階の分割されています。
 コンセンサスアルゴリズムの変更準備 
 
 開発者にとって開発のしやすいように改良 
 長期的な上昇要因とはなっていません 。
 
■イーサリアムの評判 ここではイーサリアムに対するネット上の評判を見ていきましょう。
 
 
 
 
 イーサリアムの将来性に期待 
 SNS上での評判は悪くない と感じています。
 
■イーサリアムを買えるおすすめ取引所 イーサリアムは現在、国内でも多くの取引所で購入・取引が可能。
 おすすめの取引所 をいくつかご紹介したいと思います。
 
・コインチェック 初心者におすすめの取引所 です。
 
 セキュリティレベルは大幅に改善 
 
・GMOコイン 安心かつ安全に利用できるおすすめの取引所 
 
 
・DMM Bitcoin 安心・安全に利用可能 
 レバレッジ取引 もできますので、大きく稼ぎたい人にはおすすめと言えるでしょう。
 
■イーサリアムのまとめ 現在ビットコインに次いで、時価総額ランキング2位のイーサリアム。
 
スマートコントラクトの実用性 世界の大企業から注目が集まっている ETF上場の可能性がある  
 
 
 
 
2021/06/18
一時期、上昇したので判断を誤ったか不安になりましたが、引いたラインを超えていなかったので、いい感じで下がってきて安心しました。数日かけて落ちたところを押し目買いします。
2021/06/18
ETHは40万円になったのが異常だったんだろうか。イーサトークンが乱発されたりしてるのでもっと上がると思ったけど逆だったんだろうか。
2021/06/18
下げトレンドと思っていたものの、チャートの転換期とも思えるMACD。イーロンなんかに負けるかという気持ちが背中を押し、イーサリアムを打診買い。まぁ、短期で諦める可能性ありですがね。
2021/06/16
ETHは30万くらいにすぐに戻ると思ってたけどなかなか上がらないな。でも十分上がった方か。
2021/06/15
当然ガチホするなら、ビットコインかイーサリアムだよ。他のアルトコインは、この二つの動きを無視できるほどの時価総額ないからね。前のバブル終了でアルトコインがどこまで下がったかと言うと、時価総額上位ですら目も当てられない価格になったよ。
2021/06/15
イーサリアムは今後30万にタッチしなかったら下がる可能性がありますね。いずれは上がると思いますが、とりあえず15万あたりをタッチしてほしいです。下に掘れば上への上昇に弾みがつきます。
2021/06/08
ETHが30万なら良いと思う。今仕込んでじっくり待てば必ず利確できるだろう。
2021/06/08
ETHがここにきてどんどん下がっていて心配になる。今年はイーサベースのトークンも乱立してるし早く淘汰されてほしい。
2021/06/08
ETHがだらだらと下がってきてて不安が増すが今年はETH以外上がる気がしないからじっと我慢だ。
2021/06/08
ETHが40万円に戻してくれる日を心待ちにしてます。そうしたら売ろう売ろうと考えるけどなかなか上がらない。