2019年11月に破産申し立てを行ったビットマスターの第一回債権者集会が開催されました。
※本来5月の開催を予定されていましたが、コロナウイルスの流行による延期で9月9日に変更。
結論から言うと、現時点で債権者への返金の可能性は未定とのことです。
【引用元:第一回財産状況報告集会資料】
負債額は109億円といわれていますが、現時点での預金額はわずか1億7千万円ほどしかない模様。
今後もビットマスターの資産回収業務は進むということですが、今の段階では返金は難しいと言わざるを得ないですね。
会員の方にとっては納得できない状況かと思いますが、ビットマスターの投資金を回収するという意味でも他の投資を検討されてみてもいいかもしれません。
ビットマスターに投資していた方の中には、アルトコイン投資で資金回収をした方もいらっしゃるようです。
『アルトコイン投資で資産5倍の実績を調査』
2019年11月22日、東京地方裁判所へ破産申し立てを行ったビットマスター。
第1回目の財産状況報告集会(債権者集会)は2020年5月20日を予定していましたが、9月9日に延期が決定しました。
その要因は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言にあるようです。
世界的流行を踏まえれば仕方がないことですが、債権者の方にとってはもどかしい時間が続くことになってしまいますね。
そもそもビットマスター破産に至った原因は下記の通り、
ビットコイン相場が上昇したことにより、会員の皆様よりお預かりしていたものと同数のビットコインの調達が困難になった
もしかすると、会員から預かった資金を他のことに使ったということも考えられます。
そうなってしまうと返金は厳しくなるかもしれません。
4か月以上期間がありますが、一体どんな説明がされるのでしょうか。
被害者に少しでも満足のいく補償がされることを願うばかりです。
2019年11月22日 ビットマスターの公式サイトにて、東京地方裁判所へ破産申し立てを行ったというニュースが更新されました。
解約申請に対してサーバートラブルを理由に一時停止をしていたビットマスターですが、遂に限界を迎えたのでしょう。
被害者は二万人を超え、負債額は109億円にも及ぶということです。
※破産に伴い元社員が新たな会社を立ち上げた模様。
『アディマクラウンはビットマスターと同じ末路を辿るのか?最新情報紹介』
2019年11月6日 解約申請に関してサーバートラブルを理由に一時停止をするという情報をSNS上に確認できました。
ビットマスターについては、10月に解約とBTC回収に成功したユーザーがいるという情報をお伝えしましたね。
その情報を受けて解約が殺到したのか、今回引き伸ばしともとれる一時停止となりました。
理由としては、一部会員のビットコイン数量の表示に相違があったということ。
そして現在手作業で、一人一人のクローズウォレットの表示が正しいか計算をしているとのことです。
苦し紛れの策と思われても仕方ない状況でしょう。
何か動きがあれば、お伝えしたいと思います。
2019年10月16日 ある方がビットマスターの解約とBTC回収に成功したという情報がSNS上に出回りました。
ビットマスターの会員数が二番目に多い高知県の方が実際に解約・BTC返却まで成功し、その資料をシェアしてくれるということです。
ただ、一方で解約を申請すると本人確認書類の郵送を求められたという情報もありました。
現状としてスムーズな解約は難しいものとなっているようですね。
何か新たな情報がわかり次第お伝えしたいと思います。
2019年9月28日 本社が火事に遭ったと話題になったビットマスターですが、その件に関するネットニュースが削除されているという情報をSNS上に確認できました。
このユーザーは、何か不都合があるのかと不信感を募らせているようですね。
さらには携帯電話を上手く使いこなせていないお年寄りのメンバーに、火事のことを伏せているグループもあるという情報も確認できました。
たしかに火事に遭ったのは事実であるはずなのに、拡散されてしまうと困るのは不思議なところでもあります。
何か意図的に隠したい部分があるとも考えられますよね。
何か動きがあれば、追記してお伝えしましょう。
2019年9月10日 ビットマスターの本社が火事にあったという情報が出回りました。
SNSのユーザーがビットマスターへ電話をかけた際、火事により業務を停止していますという旨のアナウンスが流れたということです。
加えてメールについても反応がない状況ということ。
これに対してSNSからは不安の声が相次ぎました。
それと同時に今回の火災の件は、運営の思惑通りの展開なのではないか?飛ぶ前振りなのではないか?という声も聞かれます。
この火災についてのネットニュースが削除されているということもあるようですし、何か裏で運営が働きかけている可能性も否定できませんね。
新たな情報が入り次第お伝えしたいと思います。
2020/02/01
ビットマスターの元社員がADIMA CROWN へ切り替えを有料で引き受けてるのは出金詐欺と変わらない。債権者集会前の債権者から債券をだまし取る悪質な手口。は元社員は元社長の西貴義ひとりが悪い事にしようとして営業を続けてるで。
2020/01/29
ビットマスターの債権者集会が5月20日というのは流石に遅すぎ。この間にも債権者相手にビットマスターはセミナーを行っている。ビットマスターは絶対に金を隠しているし、破産は返金したくないがための偽装に決まってる。物なしMLMで百億円以上使いきれるわけがない。
2020/01/27
ビットマスターの破産管財人は何をやってるんだ?ADIMA CROWNは実質的にビットマスターと同一、破産どころかバリバリ営業中じゃないか?ビットマスターからADIMA CROWNへの切り替えさせてるなら破産を認めるな!
2020/01/27
ビットマスターがビットコイン代理店だったという報道には怒りを感じる。金だけ集めてビットコインの販売などしたこともない。ビットコインを仕入れてもいないという事は運用もしていない。完全にポンジスキーム。
2020/01/25
ビットマスターに100万円近く投資した。バブル前に投資したから今より安く買えたはずなのは間違いないが、日本円の価値は変わっていないので日本円で返金して欲しい。負債総額と債権者数から返金は用意ではないが債権者集会には参加するつもりだ。
2020/01/20
ビットクラブ唯一逮捕されていないロスは前科者だから執行猶予なんてつくわけ無い極悪人、本人も当然自覚があるから本気で逃げまわってる。もうアメリカ国内にはいないはず。日本と違って陸路で出国できるからな。
2020/01/09
破産したってこっちの問題でも何でもないじゃないですか。しっかりして欲しいですよ。少なくとも投資した資金くらいはしっかりと耳そろえて返してください。このままでは引き下がれないです。
2020/01/08
会員のウォレットに入ってたビットコインは、「インターネットから切り離した上、某銀行の金庫に保管してある」はずだから、火事で燃えてしまったって事はあり得ないはずです。
しかし、毎月ビットコインを購入せず、データ上では会員ウォレットの中のビットコインが毎月増えている様に見せるように偽装。
会員から解約申請や出金申請などがあった時に、その都度調達してた可能性もあります。
解約申請と出金申請が殺到した為、出金申請の手続きをややこしくし、解約を妨害しているとしか思えない行為を繰り返していました。8月の火事やその後のサーバートラブルもそうです。(そんな中でも契約はwebやFAXを通してスムーズに行えていた)
そして、逃げ切れないと思い「BTCの相場上昇により会員から預かっていたものと同数のBTCが調達不能になった」という意味不明な破産理由を発表したのかと。
「ネットから切り離して保管しているからハッキッングの恐れなし」
「会社資産と顧客資産は完全に分けており、経営悪化による顧客資産の消失はありません」
などと言っておきながら、最初からビットコインの管理などしていなかったのでしょう。
あと、アディマクラウン説明会で幹部会員はビットマスターにもしもの事があった時に備え、巨額の金を貯め込んでいたと言ってました。
2020/01/07
ビットマスターに手を付けてしまったことが問題だったのかもしれないな。だって火事になるなんてどれだけの管理不足なのか。ふざけるのもいい加減にして欲しいなって思う。おまけに破産までされたんだから許せないな。
2020/01/05
火事になってしまったことを責める訳じゃ無いですけどでも資金はしっかりと耳をそろえて返して欲しいですけど。このまましっぽ巻いて逃げるなんて考えていないですよね?ビットマスターはダメだなって思いました。残念です。