TBFXと他EAの違い
TBFXが稼げそうなのは何となくわかったのですが、他のEAと一体何がどう違うのでしょうか。
私はそこまでEAに詳しくないので、勉強させてもらいたいと思います。
Aさんが感じたTBFXの強み、魅力について聞いてみました。
損小利大を実現
TBFXは損失を抑えながら大きく利益が狙える仕組みになっているようです。
しかもそれが自動で出来ちゃうんですもんね。

頭でわかっちゃいるけどできないのが損切りです。
確定させなければ損じゃないって思うと、中々決済ボタンを押せないんですよね。
でも傷は深まる一方で、あの時損切りしておけば良かったなんて思ったり。
一番のFXあるあるですが、損切りはTBFXに任せておけば心配いらないのかもしれません。
トレンド相場にも対応
Aさん曰くTBFXはトレンドに柔軟に対応してくれるだけではなく、トレンドの先乗りもできるらしい。
もしトレンドに先乗りできるなら、後は待つだけで利益が勝手に伸びていくってことですよね。
トレンドの最中でポジションを追加しようもんなら、利益は雪だるま式に増えそう…。

巷にあふれるEAの多くはレンジ相場を得意にしてるなんて聞いたりします。
逆を言えば、一方向に伸び続けるトレンド相場は苦手なわけです。
TBFXは巷にあふれるEAとはひと味違うロジックを搭載していることになりそうですね。
1000万円を20億円まで増やした手法を再現してくれるなら、当たり前といえば当たり前かもしれませんが。
他EAより簡単に使えた
AさんはEAを何度か利用したことがあるようですが、その中でもTBFXは特に使い始めるまでがスムーズだったようです。
EAってVPSという仮想サーバーを自分で用意する必要があったりするんですが、それもいらないとのこと。
スマホだけで完結できるならやってみようかな。
ちなみにTBFXは相場に合わせて設定をいじる必要もないみたいです。
昼間は完全にほったらかしで、寝る前ちょこっとスマホで確認するレベルでも問題なさそうですよね。
TBFXのデメリット
さすがに良いことばかりじゃないでしょということで、デメリットもズバリ聞いてみました。
トレードスキルは磨かれない
当たり前ですが、TBFXが全てトレードしてくれるので、知識や経験は身につきません。
AさんはTBFXを使い始めてから裁量トレードはやらなくなってしまったそうです。

たしかにわざわざストレスかかることを率先してやる必要もないか。
TBFX稼働させてる限り、毎月100万くらい勝手に入ってきてるわけですもんね。
確認を怠りがち
そんなことあるか?って感じなんですが、ついTBFXを運用してることを忘れてしまうこともあるとか。
さすがに危ないような気もしますがどうなんでしょう。

ただ私も「運用してるの忘れそうですね(笑)」なんて言ってるので、全然不思議ではないのかもしれません。
いずれにしても、それだけストレスなく使えてるってことなんでしょうね。
余談ですがAさんが3日見ない間に、口座の残高が20万くらい増えてたらしいです。
今回インタビューに協力してくれたAさん、本当にありがとうございました。
最後にTBFXの開発者を紹介しておきます。
TBFX開発者の正体
TBFXを開発した高橋氏は、金融業界に勤める両親を持つ人物。
両親の仕事柄高橋氏は幼い頃から投資に触れることが多かったようです。
大人になると両親の影響もあってか、証券会社にディーラーとして勤めることになります。
ディーラーとしての成績は上々で、3年連続トップだったとのこと。
その後は自分の可能性を試したいという思いから専業トレーダーに転身。
28歳当時1000万円だった資金は、35歳になる頃には20億円まで増えていたようです。
ただ、それに飽き足らず今度は自分の手法を自動化しようと計画。
3年の月日をかけて仲間と共に作り上げたのが、TBFXです。
>>公式LINEはこちら
2023/09/07
為替介入への警戒もある中、裁量だと難しい相場が続いています。
無理にこの相場で勝負する必要もないので、最近はTBFX一本で月30万ほどの利益。
大きなリスク取りたくない自分には合ってるかも。