2月中に新サービス実装予定と発表したクロスエクスチェンジですが、独自トークンXEXの価格上昇は果たして見込めるのでしょうか?
調査を進めると、やはり一筋縄ではいかないと言えそうです。
XEXの価格は2020/1/15現在、0.5円ほどで推移しています。
CEOの宇原氏によれば、クロスエクスチェンジが新サービスを打ち出した最大の狙いは、取引高の増加ということです。
XEXの希少価値を高めつつ、世界最安水準の手数料によって新規ユーザー獲得を狙い、取引増加を目指す…といったところでしょう。
以上を踏まえ、XEXの価格上昇に関して言えば、可能性はゼロではないと言えそうですね。
「新規ユーザー獲得→取引量が増え配当も増加」という良い流れを生むことができれば、満足度も上がりますしさらなる注目も集まると予想されます。
それは結果として、XEXの価格上昇にも繋がるのではないかと私は考えています。
ということはつまり、新規ユーザーをいかに獲得するかがクロスエクスチェンジのカギと言えそうです。
クロスエクスチェンジは2019年11月で開業から一周年を迎えます。
その感謝を込めて、仮想通貨業界では初となる公開買い付けを実施するということです。
内容は発行済みのXEXコインをクロスエクスチェンジのファンドが、所有者から定額で買い付けるというもの。
この公開買い付けの狙いとしては、XEXコインの価格の安定と、価値の向上があります。
この点に関してはユーザーとしては嬉しいところですね。
買い付け価格は1XEX=0.1USDT。
しかし、この公開買い付けの参加には、マイニングで取得した90日ロック済みXEXの数量分という条件があるということです。
・例えば、マイニングで90日ロック付きXEX:10000枚を取得したとすると、TOB参加枠は10000XEXとなります。
この初の試みがどう影響していくのか?注目が集まります。
2019年10月3日クロスエクスチェンジがトルコにおいて、法人登記を完了したという情報が出回りました。
トルコは通貨危機の影響もあり、5人に1人が仮想通貨を所有していると言われるほど、仮想通貨投資への関心の高い国だそうです。
そのトルコへの進出を図ることで、世界展開の大きな一歩にしようとしているのでしょう。
情報によると、トルコ国内での仮想通貨取引所の設立についても予定されているといいます。
今後の動向についても注目が集まりますね。
何か動きがあれば、お伝えしたいと思います。
2020/06/15
クロスエクスチェンジもオワコン化しましたね。潰れるのはもう少し先かなと思ったら、もう今にも潰れそうです。
評判はとうに地に落ちて今じゃ利用者も8分の1らしいです。もう定期開催のトレードバトルも流行ることはないでしょうね。
2020/06/11
金融庁から過去に警告受けたり、利回りが過去最悪の時点でもう諦めるべきです。
さらに加えて利用者激減という話で、もう完全にクロスエクスチェンジは見限りました。
こんなところに期待したところで時間とお金の無駄です。
2020/06/06
仮想通貨取引所で約定前に注文キャンセルしたのに手数料を規定通り取るなんてホントどうかしてますよ!?こんなのぼったくりです!詐欺ですよ!悪徳取引所です!こんなところは二度と使いません!腹の虫がおさまりません!!!
2020/06/04
トルコのKoin取引所、1KOIN=$0.025で計算するとプレマイニングの上限1回1万ドルずつじゃすぐに枠が埋まってしまって枠の争奪戦になりそうだな。
2020/06/01
クロスエクスチェンジのトレードバトルがあまりに盛り上がらないので、おかしいなと思ったら、ユーザー数が激減していたんですね。それで納得です。8分の1までユーザーが減ったら、盛り上がるわけがないですからね。
2020/06/01
クロスエクスチェンジは手数料収入の80%を還元する取引所という事で人気だったがトルコ支店のKOINDEXも収益の60%を還元するという。さすがに80%だと経営不安がついて回ってむしろ逆効果と気付いたようだが60%でも十分高すぎて不安しかない。
2020/05/26
やはりトルコのクロスエクスチェンジもコロナウイルスの影響からは逃れられないか。ただでさえうまくいくとは思えない案件だったが、宇原にしてみたらコロナを言い訳にすれば済むのでラッキーとしか言いようがない。
2020/05/16
クロスエクスチェンジでXCRの上場延期が発表されましたね。最近は利回りも過去最低を記録していましたし、そのせいか評判は完全に地に落ちてしまったようです。ユーザーもかなり離れてしまったようで、いよいよ虫の息ですね。
2020/05/15
一時的に流行ったりもしましたが、今じゃ見る影もありませんね。トレードバトルもまったく流行っていません。ユーザー数が激減したせいでしょうね。これだけユーザーが減ってはこの先、生き残るのはかなり厳しいでしょう。
2020/05/08
仮想通貨取引所で約定前に注文キャンセルしたにも関わらず手数料は規定通り引かれますとかふざけてんのか?って感じです。こんなのぼったくりじゃないですか。泥棒取引所ですよ。こんなとこ絶対使わない方がいいです。