USD BlockFi(ブロックファイ)とは
SNSで注目が集まりつつあるBlockFi(ブロックファイ)とは、仮想通貨専門のレンディングサービスとなっています。
レンディングとは日本語で言うところの“貸し出し”を意味するもの。
お金を貸したい人と借りたい人をマッチングさせるサービスで、ソーシャルレンディングともいわれます。
銀行に預金して金利を受け取る感覚に近いかもしれません。
BlockFi(ブロックファイ)のサービス内容
BlockFi(ブロックファイ)に注目が集まっている一番の要因としては、金利の高さにあるでしょう。
下記がブロックファイの年間金利一覧です。

※2020年2月1日から金利が変更予定
・BTC(ビットコイン) ⇒5.1%
・ETH(イーサリアム) ⇒3.6%
・LTC(ライトコイン) ⇒3.8%
・USDC(USD Coin) ⇒8.6%
・GUSD(ジェミニドル) ⇒8.6%
BTCとETHのみ2月1日に金利の変更が予定されており、2月1日以前の金利はBTCが6.2%、ETHが4.1%となっています。
また、大口預金の金利についても変更があり、5BTC以上は2.2%⇒3.2% 500ETH以上は0.5%⇒2%へと変わるようですね。
大手銀行の金利が0.01%という日本の状況を考えると、BlockFi(ブロックファイ)に注目が集まることにも納得はいきます。
預けるだけでお金を増やせるのであれば、より増やせる方に預けようとするのは当然の心理と言えるでしょう。
BlockFi(ブロックファイ)の将来性
ブロックファイはコンプライアンスへの取り組みを強化し、金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)からマネーサービスビジネス登録の許可を得ているようです。
送金ライセンス取得に向けた動きも、具体的な部分で進んでいる状況。
また、2020年下半期には、仮想通貨報酬クレジットカードのローンチを計画しています。
大手企業リクルートもブロックファイに出資しているようですので、その点も安心できる部分でしょう。
それに仮想通貨業界においては、ICOやHYIPなどで多くの損を出してしまったユーザーも数多くいると推測されます。
そのようなユーザー層にとっては、リスクを抑えつつお金を増やせるという商品には魅力を感じることでしょう。
加えて、2019年の12月には預金残高を使ってトレードできる仕組みも開始されたようです。
このトレードには手数料はかからないとのこと。
仮想通貨レンディングサービスに注目が集まりつつある状況を踏まえても、ブロックファイの将来性はあると感じています。
BlockFi(ブロックファイ)に投資するべきか
ブロックファイの将来性はあると述べましたが、果たして投資商品としてはどうなのでしょうか。
結論から申し上げると、今の時点ではブロックファイは投資商品としても魅力的であると思います。
仮想通貨の長期保有を考えているのであれば、ブロックファイに預け入れインカムゲインを狙うということも選択の一つではあるでしょう。
ただ、ブロックファイでは定期的に金利の変更が行われているという点は、注意が必要かもしれません。
現時点では高水準の金利となっていますが、金利の変更によって他のレンディングサービスの方が金利が高くなる可能性もゼロではありませんからね。
BlockFi(ブロックファイ)の運営会社
運営会社 :BlockFi
住所 :201 Montgomery Street Second Floor, Suite 263 Jersey City, New Jersey 07302
CEO :Zac Prince

テキサス州立大学で国際ビジネスの学士号、スペイン語の副学士号を取得。
BlockFiを創設するする前は、オンラインレンディングセクターのRIAであるビジネス開発チームと、オンライン消費者レンダーであるZibbyのビジネス開発チームを率いていたようです。
2020/06/28
ブロックファイは利回りが不満。仮想通貨投資は価格変動リスクが大きいので米国株の投資信託並みの利回りじゃやっていられない。運営側も価格変動リスクを考慮した利回りの設定にして欲しい。
2020/06/15
ブロックファイはまだ日が浅いはずですが、「勧誘が多い、しつこい」といった意見がとても多いです。
これだけ消極的な意見がこのように早い時期から出ているのは、いささか不安ですね。レンディングは他にもあるので、他を探そうと思います。
2020/06/15
ブロックファイは終わってる。ハッキングされたが資産は安全と言いながら、顧客のフルネーム、Eメールアドレス、生年月日、活動履歴、住所などは漏洩したというのだからブロックファイの資産以外が安全じゃないだろ。解約して撤退するわ。
2020/06/14
利用者がとことん少なそうです。使ってる人はもうあまりいないと思いますね。
すぐに変わる利率もなんとかしてもらいたいです。
いくら勧誘が上手くても中身が空っぽで魅力が無いのであれば、ますます見放されておしまいですよ。
2020/06/09
ブロックファイは他の大手レンディングサービスに太刀打ちできないでしょう。
そのうち大手のサービスに駆逐されて一巻の終わりです。沈み行く船にわざわざ留まる理由なんてありません。
普通に考えたら誰でもわかりますよ。
2020/06/01
利率がしょっちゅう変わるので勘弁してくれ!って感じ。利用者もぜんぜんいない感じがしますし、今後の将来性もまるで感じられません。検討中の方はやめておいたほうがいい
2020/05/28
コロナウィルス騒動で全資産が不安定な状況に置かれる中、BlockFiの利息付与メールが届いた。5月は料率変更なしの年利6%。 3月のBTC暴落で解約も検討したが半減期を前に高騰の予測もあり、もう少し様子を見ることに。
2020/05/24
半減期は静かに終わったけど、直後からビットコインに強気のシグナルが出てるね~
こんなにもわかりやすく美味しそうな相場でブロックファイに預けていても金利は固定されていて何の恩恵も無いんだからやってられないよね。
2020/05/17
新型コロナショックとかでやられてるようじゃ本当に使う意味がないんだよ。仮想通貨も関連サービスもそうだよ。法定通貨とはちゃんと負の相関関係にあればリスク分散の意味もあるのに。とりあえずブロックファイ使う理由はないね。
2020/05/13
ブロックファイのレンディングサービスって、情報がぜんぜん出てこないんで使うの躊躇っちゃいます。口コミもサンプル数が少ないやつばかりなんで、おそらく使ってるユーザーも極端に少ないんでしょうね。ここを使うのは危ないですよ。