アービタオ(Arbitao)の概要
アービタオ(Arbitao)とは自動アービトラージの運用プラットフォームとして開発されたものです。
アービトラージとは、同一価値を持つ商品の一時的な価格差を利用し売買、それによって利益を得るという仕組みになっています。仮想通貨の場合は、複数の取引所の価格差を利用して利益を出すことです。
アービタオ(Arbitao)では独自のブロックチェーン技術により、Binance、Bitfinex、Kreken、Poloniexなど取引所19社からデータを収集し、激しい価格変動に左右されることなく収益を得られるように設計されているとのこと。
そのアービトラージを自動で運用してくれるアービタオ(Arbitao)ですが、情報商材界では名の知れたキングオブコインこと泉忠司氏が販売したとして知られている一面もあります。
アービタオ(Arbitao)のサービス内容
・自動アービトラージ運用
アービタオでは四つのプランが用意されているようです。
●ブロンズ
金額100ドル~1,000ドル
日利0.5%
資金のロック期間240日
●シルバー
金額1,001ドル~5,000ドル
日利0.6%
資金のロック期間190日
●ゴールド
金額5,001ドル~10,000ドル
日利0.7%
資金のロック期間150日
●プラチナ
金額10,000ドル以上
日利0.75%
資金のロック期間120日
日利で0.5%~0.75%ということは、月利に換算すると15%~22.5%という非常に高金利になっています。
HYIP案件の場合は運営が飛ぶようなことも少なくありませんし、ロック期間が短い方が投資家としては有利といえるでしょう。
また、アービタオ(Arbitao)の運用履歴が公開されていますが、これが実際に運用されたものなのか真偽は不明となっています。
・独自トークン【ATAO】
アービタオ(Arbitao)では独自トークンとしてATAOを採用しています。
エアドロップ(プロジェクトの資金調達の一環として、発行しているトークンを無料配布すること)として、100ATAOが配布されたこともあるようですね。
アービタオ(Arbitao)の運営会社
運営会社について調査を進めましたが、現時点では不明となっています。新たな情報が入り次第お伝えしたいと思います。
CEOについても、謎の多いところですが、ネット上ではJohn Kinsey氏がCEOであるという情報もありました。
この点についても新たな情報が入り次第お伝えしましょう。
アービタオ(Arbitao)の対応通貨
対応通貨についても調査を進めましたが、現時点ではこちらも不明となっています。
アービタオ(Arbitao)のまとめ
・悪評高い泉忠司が関わっている
・月利換算15%~22.5%という高配当
以上から判断しても、リスクの高い投資と言わざるを得ません。
大切な資金を失わないためにも、当サイトに寄せられた口コミにも耳を傾けてほしいと思います。
2019/07/09
実在の金融商品のサイトをパクッテ作ってるからアービタオのサイトはまじめなビジネスに見えるけど、書いてる内容は詐欺そのもの。
2019/07/05
アービタオの日利0.5%とか書いてる奴詐欺で捕まりたいのか?誇大広告の域を超えてるぞ。
2019/07/05
泉忠司がアービタオをアルビタオと変な読み方してた事からもアービタオの評判の悪さ悪名の高さが分かるというもの
2019/07/05
アフィカスが売るものが無くなって引退したアービタオを引っ張り出してきたが1期の評判が悪すぎて2期は広告も出してもらえず死亡
2019/07/05
日本での新規募集停止とは何だったんだ?シグナルの必死さから結構な高収入案件のようだが?
2019/07/03
アービタオはアービトラージで資金運用するはずなのになんで元本が減るんだよ?
2019/07/03
アービタオ1期を一番売ったのは泉忠司だったんだろう。だから2期も最初は泉忠司独占だった。
2019/07/03
アルビタオをは泉忠司のLINEアカウントの担当者の書き間違えからきてる。泉忠司は1期ではメルマガでも動画でもアービタオといってたのに、LINEだけはアルビタオだった。
2019/07/03
今更、アービタオが本当にアービトラージを利用して投資してたと信じてたわけじゃないだろ?ポンジスキームに決まってる。
2019/07/02
アービタオを煽ってたシグナルはあれ以来広告も情報提供も止まったからアービタオのお抱えメディアだったようだ。